頭痛
頭痛でこのようなお悩みはありませんか?
- 毎日、頭痛に悩んでいる
- 吐き気やめまいが起こる
- 頭痛外来にも通っている
- 仕事を休むほどに辛くなる
- 毎日、首こり、肩こりに悩んでいる
頭痛で悩む人は、日本全国に約4,000万人いると言われており、WHO(世界保健機構)の調査でも、健康寿命を短くする疾患として挙げられています。
しかしながら、下記のランキングの通り、頭痛が起きると市販の痛み止めで様子を見る人が非常に多く、頭痛を大きな病気として捉えずに、きちんと治そうとしていないということがわかります。
簡単頭痛チェックシート
頭痛には様々な種類があります。3つの頭痛のタイプをまとめて、簡単にチェックできます。まずは自分がどの頭痛なのか確認をしてみて、そこから良くする方法を考えていきましょう!
※この表に当てはまらない頭痛の場合は症候性頭痛(クモ膜下出血・脳腫瘍など)の可能性もあります。
早期に専門機関を受診してください。
頭痛の種類
頭が重い、ズキズキと刺さるように痛む、など、頭痛には様々なパターンがあります。また、年齢や性別にもよっても、かかりやすい頭痛が違います。
頭痛は大きく分けて、慢性頭痛(緊張型頭痛・片頭痛など)という頭痛そのものが起こる一次性頭痛と、症候性頭痛(クモ膜下出血や脳腫瘍など)という病気の症状の一つとして発生する頭痛の二次性頭痛があります。
私たち整骨院が良くできるものは前者の一次性頭痛です。このような頭痛に対してのお話をしていきます。
片頭痛
毎日のように痛みがあり、慢性化しやすい頭痛。女性に多いのがこの片頭痛です。
近年では片頭痛と緊張型が両方ある混合型という方も多くみられます。
片頭痛の特徴
- 頭痛に加えて、首や肩が凝る
- 20代〜50代の女性が多い
- 月に複数回でる
- 数時間から数日続く
- 片側のこめかみを中心に痛くなり、ひどいと全体に感じる
- 脈をうつようなズキズキした痛みを感じる
- 進行すると、吐き気や嘔吐も伴う
片頭痛の原因
頭部の血管が拡張して炎症を起こしていくと、その周りにある神経が刺激をされて痛みが起こります。
浅側頭動脈が拡張することにより、ズキズキした痛みが起こります。
原因は強いストレスやホルモンバランスの乱れ、アルコールやダイエットなどが原因ともなります。
物理的刺激(スマホやパソコンでのブルーライト・人混み・騒音)なども大きな要因です。
片頭痛の予防法
片頭痛は、日常でのストレスが大きな原因になることが多いです。
寝すぎ・睡眠不足・偏った生活習慣・無理なダイエットなどは避けましょう。
また、光に対して、敏感になることもあるので注意しましょう。
痛みを感じる時は、部屋を暗くしたり、こめかみを冷やしてください。
コーヒーや緑茶は血管を収縮させるので、飲むと痛みが軽減することもあります。
緊張型頭痛
重くるしく、頭が締め付けられるような痛みがあるのが緊張型頭痛です。
我慢できる程度の痛みが数日間続くことが多いです。
緊張型頭痛の特徴
- 後頭部から両側にかけて、じわじわと痛む
- 頭に輪っかで締め付けられた痛みを感じる
- 肩に重しを載せたような感覚
- 首こりや肩こりを感じる
- パソコンや運転をする人に多い
緊張型頭痛の原因
緊張型頭痛は血流が悪くなることにより、起こる頭痛の代表的なものです。
日本人は姿勢が悪く、不良姿勢が長いために緊張型頭痛が起こりやすいです。頭から肩にかけて、筋肉が緊張を起こすことにより、頭全体に頭痛が発生します。
筋肉が硬くなると、酸素運搬がうまくできなくなり、血管の周りにある神経を刺激して痛みや重さを感じるセンサーが反応していきます。
また、ストレスも大きな要因です。
長時間の同姿勢での肉体的ストレス。不安や心配なことがあることによる精神的なストレス。
この2つのストレスから血流の悪さが痛みやだるさ、重さが発生します。
緊張型頭痛の予防法
スポーツや運動、趣味などでストレスの解消をしましょう。
デスクワークの場合、1時間に1回は立って、肩甲骨を動かすなどの運動をすることがオススメです。肩の筋肉にゆるみが生まれ、血行が促進されます。
歯のかみ合わせが悪い方や、歯ぎしりがある方は、マウスピースなどして寝ることも良いです。あご周りの筋肉の緊張が緩み、肩首への負担が軽くなります。
群発性頭痛
片目の周囲に我慢できないほどの頭痛が時々起こるのが群発性頭痛です。
片頭痛は女性に多いと言われていますが、群発性は男性に多いと言われています。知名度は低いですが、痛みが起こると強烈な痛みに襲われ、日常生活も辛くなってしまいます。
群発性頭痛の特徴
- 男性に多い
- 同じ片側に起こりやすい
- 目の奥に強い痛みを感じる
- じっとはしていられない激しい痛み
- 一定の時間で現れる
- 目の奥が充血をする
- 鼻水が出る
群発性頭痛の原因
現在は原因がはっきりしていません。ただ、発作中は目の奥にある太い血管(内頚動脈)が腫れるため、それにより周りの神経を刺激して、激痛が起こるのではとされています。
自律神経を刺激するので、痛みと一緒に目の充血や鼻水が出たりします。
群発性頭痛の予防法
アルコールは頭痛を引き起こしやすいので発作期間中は控えてください。身体を温めると痛みが悪化しますので、湯舟での入浴は控えて、シャワーのみにしましょう。
強烈に痛みが強い場合は専門の医療機関でしっかりと検査することをお勧めしています。
頭痛の施術
頭痛は主に【筋肉の緊張による血流障害】が原因となって起こると言われています。肩こりも影響するのですが、首こりの方がより頭痛を誘発しやすいです。
そこで、私たちは、【首の柔軟性を取り戻す施術】を行います。肩甲骨や背部、場合によっては、腰や骨盤も整え、血行促進を促して頭痛の改善を目指します。
確かに、痛み止めを飲めば、すぐに頭痛は治まるかもしれませんが、それは一時しのぎにしかなりません。
頭痛のない【健康的な身体】になりたい方は、お近くの「i-care(アイケア)鍼灸整骨院」にご相談ください!
(頭痛が取れる早さには個人差があります。)