野球肩でお悩みの方はi-care鍼灸整骨院グループにお任せください!

i-care鍼灸整骨院グループ

  1. 予約優先制
  2. 各種保険・交通事故対応
  3. 土曜・祝日も受付!
  4. 全院駅近でアクセス便利!
  • HOME
  • お悩み別メニュー
  • 施術メニュー
  • 初めての方へ
  • 料金表
  • 店舗一覧
  • HOME
  • 対応症状
  • 初めての方へ
  • 店舗一覧
  • 料金表
  • メニュー
ホーム > お悩み別メニュー > 野球肩

野球肩

  1. 投球時の投げ初めに痛みがある
  2. 全力で投球ができない
  3. 投げすぎると肩のだるさが強い
  4. 肩の痛みで連投ができない
  5. 長年、肩に痛みを抱えながら投げている

なぜ野球肩になってしまうのか?

野球肩とは野球をしている人が肩を壊してしまうことを総称で表します。野球で肩を痛めるということは日常ではあまり起こらない特殊な動きです。

オーバヘッド動作。肩よりも肘を上げて行うスポーツ(野球・バレーボール・テニス・ハンドボール)は肩を壊すリスクが大きくなります。

投球障害の原因

1.肩甲帯、股関節機能の低下
2.投げ方
3.投球数
4.セルフケアの怠り

肩のどこを壊してしまうのか?

実際に故障してしまう場所はたくさんあります。筋肉、関節唇、関節包、靭帯、腱板といった多くの箇所を故障するか可能性があります。

子供の場合は主に骨を痛めてしまいます。大人の場合は、関節唇という軟骨組織や靭帯などを痛めることが多いです。 どこを痛めたのか、検査と評価して探していきます。

しっかりと原因を見極めることで、長年の抱えていた肩の痛みも良くすることができます。 野球肩でお悩みの方は50%以上の確率でインピンジメント。これが起こってきます。

投げるという動作は日常の生活でしない動作になります。そのため、投げるといった動作をしない人に比べて、肩故障するリスクは大きくなります。

インピンジメントとは何か?

野球している方の多くはこの『インピンジメント』という障害が起きます。これは肩の骨と骨とが衝突してしまい、痛みを引き起こしてしまうもの。

野球肩とは投げるという動作で肩関節の後方体(棘下筋・広背筋・小円筋・大円筋・後方関節包)等が硬まってしまいます。

この組織が固まることにより、肩関節の動きの悪さ(制限)がうまれて負担をかけてしまいます。 これを拘縮といいます。拘縮が強いと肩甲骨と肩関節の動きが悪くなり、上腕骨のつきき上げ運動で故障率が上がっていまします。

大人と子供での野球肩の違い

スラップ損傷とは?

スラップ損傷とは正式名を『肩関節上方関節唇損傷』といいます。

高校生以上(15歳〜)で多くの大人がなる障害でスラップ損傷というのがあります。肩の内部には関節唇という軟骨で形成している組織があり、肘から上腕二頭筋腱(LBH)と繋がっています。

投球動作を繰り返すことにより、LBHの牽引力が働き、肩の内部にある関節唇がLBHから剥がれてしまいます。 進行具合により、程度が変わってきますが、進行してしまうと投球不能や手術になってしまう可能性もあります。

リトルリーガーズショルダーとは?

リトルリーガーズショルダーは正式名を『上腕骨骨端線離開』と言います。

投球動作を繰り返し行うことで成長段階である骨に牽引力や捻転力が加わり、骨端線という成長する軟骨が痛めてしまいます。

大人の場合は筋肉や腱、軟骨に負荷がかかります。しかし、子供の場合は成長期で骨が柔らかいために骨自体に負担がかかり、痛めてしまいます。

こどもの骨には骨端線という成長軟骨板があり、10~15歳くらいまでの成長が止まるまでは損傷をきたしやすいです。

野球肩の施術法

1.カウンセリング

悩みを聞かせてもらいます!

まず初めにカウンセリングにてお話を聞かせてもらい、どこを痛めているのか?どこを復帰目安にするのか?色々と現状を把握していきます。

ただ単に施術すればいいというわけではありません。痛みがなくなることは大事ですが、再度ならないために何が大切か。これをしっかりと見極めていきます。

2.検査&評価

評価が大切

野球肩になってしまうのは必ず原因があります。そこの原因を検査と評価をしながら、探していきます。

原因がわかったら、同じことを繰り返さないために説明をしていき、患者様本人にも痛めてしまった原因を理解してもらいます。

3.施術

オーダーメイドな施術

当院独自の施術法により、原因となる筋肉を緩めていきます。トリガーポイント、筋膜リリース、ストレッチ療法、トレーニングなどにより、肩関節を強くしていきます。

4.セルフケア&トレーニング

1度施術をすると楽にはなりますが、すぐには元に戻りません。しっかりとセルフケアをしながら常にいい状態を保つようにストレッチなどケアをしていきます。

その後、安定させるために関節を強化するトレーニングを行い、再発予防をしていきます。

同時にフォームの見直しで痛めてしまう原因をなくしていき、ケア予防と合わせて、パファーマンスアップに繋げていきます。

野球肩のアドバイス

野球肩を治すための第一歩は先ほども述べたインピンジメント。これをなくすことです。インピンジメントがあると必ず肩関節に対して大きな負担をかけてしまいます。

これは肩関節後方体(広背筋・棘下筋・小円筋・大円筋・後方関節包)の硬さを取ることが大前提です。

筋肉は柔軟性と弾力性に表されます。

弾力性=やわらかさ
柔軟性=伸びるやわらかさ

イメージとしては出来立てのお餅だと思ってください。触ったら柔らかく、伸ばすと伸びる。筋肉もこんな感じで弾力性と柔軟性ができると関節にかかる負担は減ってきます。

野球肩を治すために大事なセルフケアを2つお伝えします。投球障害で悩んでいる方もちろん、肩が張りやすい、パファーマンスアップに繋げたい!

様々な要望に応じれる簡単なセルフケアです。しっかりと確認してみて、行っていきましょう!

野球肩・野球肘がなくなるようにしっかりと肩関節のケア、肩甲骨のケアをしていきましょう!

まとめ

野球肩や野球肘の投球障害を根本的に治すためには!以下のことが大事になります。

1.肩甲骨の柔軟性
2.股関節の柔軟性
3.体幹の安定
4.手首の柔軟性

これらのことがしっかりとできると野球肩での痛みは安定します。学生でも草野球でも社会人でも痛みなく、野球やスポーツができるようになります!

しっかりと体の機能を良くしていき、楽しく運動をしていきましょう!

ご案内

i-care鍼灸整骨院グループ

i-care鍼灸整骨院グループ店舗一覧をみる

i-careの施術メニューはこちら
料金表一覧へ

▲ページの先頭に戻る

関連メニュー

  • シンスプリント・脛の痛み
  • セーバー病(踵部痛)
  • スポーツ外傷・障害(ケガ)
  • ジャンパー膝
  • グローインペイン(股関節痛)
  • HOME

インフォメーション

  • 初めての方へ
  • お客様の声一覧
  • よくある質問
  • 料金表
スタッフ紹介
  • お悩み別メニュー

お悩み別メニュー

どこ行っても変わらないお悩み
スポーツ外傷・障害(ケガ)
手術しないと改善しないと言われた方へ
手・腕に関するお悩み
手根管症候群
ばね指(指の腱鞘炎)
手首の腱鞘炎
テニス肘(外側上顆炎)
股関節に関するお悩み
変形性股関節症
スポーツに関するお悩み
ジャンパー膝
セーバー病(踵部痛)
スポーツ外傷・障害(ケガ)
グローインペイン(股関節痛)
シンスプリント・脛の痛み
オスグッド・膝の痛み
野球肩
足・膝に関するお悩み
足底筋膜炎
足関節捻挫
変形性膝関節
腰・背中に関するお悩み
産前・産後の腰痛
腰椎分離症
脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
ぎっくり腰
坐骨神経痛
腰痛
頭・首・肩に関するお悩み
胸郭出口症候群
寝違い
むちうち・交通事故
頭痛
四十肩・五十肩
肩凝り

施術別メニュー

産前・産後のママさん
マタニティ施術
産後骨盤矯正
美容整体
☆健康ダイエット☆
美容鍼
岩盤エクササイズ
猫背・姿勢矯正
整体
深部整体
EMS体幹トレーニング
背骨・骨盤矯正
整体【一般施術】
鍼灸
美容鍼
トリガーポイント鍼
猫背矯正
猫背・姿勢矯正
骨盤矯正
背骨・骨盤矯正
交通事故サイト

グループ店舗一覧

千葉県船橋市

  • 塚田はりきゅう整骨院
  • i-care船橋北口はりきゅう整骨院
  • 西船はりきゅう接骨院

千葉県市川市

  • i-care整骨院 行徳院
  • i-care整骨院 南行徳院

千葉県松戸市

  • 松戸駅西口整骨院

東京都江戸川区

  • 瑞江駅前はりきゅう整骨院
  • 篠崎北口はりきゅう整骨院

東京都葛飾区

  • i-care鍼灸整骨院 亀有北口院

東京都江東区

  • 住吉駅前整骨院

東京都墨田区

  • 菊川駅前整骨院

東京都台東区

  • i-care鍼灸整骨院 稲荷町院
  • i-care鍼灸整骨院 入谷院

埼玉県三郷市

  • 三郷中央駅前整骨院
採用サイト

店舗検索

地域をクリックすると、\近くの店舗を探せます/

i-care鍼灸整骨院グループが運営している整骨院がある地図
店舗を探して予約する→

i-care鍼灸整骨院グループ

  1. 予約優先制度
  2. 各種保険・交通事故対応
  3. 土曜・祝日も受付!!
  4. 全院駅近でアクセス便利!

COPYRIGHT© icare-seikotsuin-group.com ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS