テニス肘でお悩みの方はi-care整骨院グループへご相談ください!

i-care鍼灸整骨院グループ

  1. 予約優先制
  2. 各種保険・交通事故対応
  3. 土曜・祝日も受付!
  4. 全院駅近でアクセス便利!
  • HOME
  • お悩み別メニュー
  • 施術メニュー
  • 初めての方へ
  • 料金表
  • 店舗一覧
  • HOME
  • 対応症状
  • 初めての方へ
  • 店舗一覧
  • 料金表
  • メニュー
ホーム > お悩み別メニュー > テニス肘(外側上顆炎)

テニス肘(外側上顆炎)

  1. 荷物を持つ肘に痛みがある
  2. 肘周囲に張り、重だるさを感じる
  3. 日常でパソコンを使うと痛みがある
  4. テニスでラケットすると肘に痛みがある
  5. 力を入れると痛く、ドアを開けるのが辛い

テニス肘とは何なの?

テニス肘

皆さんはテニス肘と聞いたことがありませんか??

テニスをする方で肘を痛めやすいために言われているため、『テニス肘』。正式には『上腕骨外側上顆炎』と言います。

外側上顆という腕の骨の部分から筋肉がついていて、そこの付着部周囲に炎症を起こし、痛みを感じます。

手首や肘を支えている筋肉に負荷が集中します。

テニス

テニス肘は現代では多くのテニスをしていない方でもなることが多いです。スポーツ以外の日常生活の中で肘に負担をかけて起こります。

  • ものを運ぶ仕事をしている人
  • 主婦などで家事をされている人
  • 1日中デスクワークをしている人
  • 赤ちゃんをだっこが多い方

実際にはテニスの現場でより、スポーツ以外の日常の生活において負担をかけて、痛みを感じている方の方が多いです。

テニス肘の原因

テニスをする人は発症しやすいのは手首から肘にかけての手関節伸筋群にラケットを打つ際に強い力が加わり起こります。

肘の外側の手関節の伸筋に繰り返しの力が加わり、付着部に炎症が起こり、痛みが出ます。

でも現在はテニスほどの大きな力をかけないのになぜ、痛みがでる人が多いのか??

それは現代人は肘関節を支える筋力が低下して、固まる一定の筋肉ばかりに負担を集中してしまうからです。

頑張る筋肉=使い過ぎで硬い

さぼる筋肉=使えていなく弱い

頑張る筋肉とは腕頭骨筋でこれが常に過緊張を起こしていします。そして、さぼる筋肉は橈側手根屈筋、尺側手根屈筋。これが弱く、しっかりと働くようにする。

こういったことができると手関節伸筋に対する負荷が減り、関節に対する負担が減り、痛みがなくなってきます。

年齢により、増加傾向

40、50代になるとテニス肘(外側上顆炎)は増加すると言われています。これは退行性変性と言って、年齢を重ねると組織が弱くなる。

ということになります。代表的なものは五十肩が上げられます。これも組織に衰えにより、関節に対する負荷が増大して起こる症状の一つです。

人の体は年齢を重ねるにつれ、弾力・柔軟・筋力共に低下傾向にあります。腕も例外ではありません。

以前と同じ負担でも20代と40代では関節に対する負荷が違うということです。

しかし、逆を言うと年齢を重ねてもそこを補う体になっていれば、痛みは感じづらくすることは可能ということです。

家事などもすることから40~60代の主婦には多く見られる傾向にあります。

ここに組織の退行性変性(腱の炎症や傷)が見られてきます。

テニス肘の症状

一般的には肘ではなく、手首に負担をかける動作により、発症しやすいです。

例)

  • テニスをする
  • フライパンを持つ
  • キーボードを打つ
  • ズボンをあげる
  • コップを持つ
  • ペットボトルの蓋をあける
  • ドアノブを捻る
  • 掃除機をかける

などなど、多くの日常生活動作において痛みが発症しやすいです。個人差がありますが、急に強くなったり、だんだんと痛みが強かったりと様々です。

何気ない日常の動作が肘の関節部分に負担をかけてしまっているのです。

テニス肘の施術法

しっかり良くするために、どう治していくのか、重要になります。

『痛みの部分に原因はない』

肘関節周囲は負担がかかっているだけで、そこだけケアしても良くなりません。すぐに再発をしていきます。

1.肘関節に対する負荷を減らす

これは2つの対策があります。肘の関節に対する負担を減らすこと。

A.使い方を変える

テニス肘は手首の使い方を変化させることにより、痛みを軽減する効果があります。手首の負担とは指で行う細かい動作です。

指で握ったり、力を入れたりすると手首の関節から伸筋に対して負担がかかります。極力、指で力を入れて、物を握る動作などを減らすことが大事です。

B.テーピング・サポーターで補助

テーピングやサポータにより、手関節伸筋にかかる負担を減らすこと。これは凄く大事です。使わなければ、痛みは出ないと思います。

でも、指を使わないわきにはいかない。ならば、関節や筋肉に対して、テープやサポーターで負担を減らす。

しっかりとした対処が出来れば、凄く楽になれると思います。専門的にテープやサポーターをするとより効果は高まります!

2.筋肉を緩める

痛み=筋肉の緊張

痛みを認識している筋肉やそこの関連する周囲の筋肉をケアして、緩めていきます。緩めるとその場は楽になります。

大前提として、筋肉が硬いから痛みを認識しやすい。そのために下記の施術法により、筋肉や関節の動きを良くしていきます。

施術内容

プラスα

緩める手段として、物理療法機器(ハイボルテージ・超音波)などを使う事により、鎮静・鎮痛効果もみられます。

そもそも、これも筋肉を緩める一つの手段として、同じですが、こういった筋肉や腱の炎症には効果的になります。

状態により、お勧めしています!

3.筋出力を高める

『関節を支える筋肉を働かせる』

緩めるだけでは、必ず元に戻ってしまいます。手関節と肘関節にかかる負担を軽減できなければいけません。

筋肉には関節を支える筋肉があります。そこをしっかりと働かせていき、かかる負担を軽減し、安定した状態を保ってくれます。

筋肉の作用

さぼっている筋肉をしっかりと働かせることにより、手関節と肘関節の安定が生れます。

いい状態を保ちためにはしっかりとしたトレーニングが重要です。

テニス肘でのアドバイス

まず、テニス肘の場合程度を知ることが重要です!しっかりと痛みの程度を知ることにより、どうすればいいのかがわかってきます。

疼痛誘発テスト

レベル1:痛みとしてはまだ軽い状態

『チェアーテスト』

椅子を持ち上げる際に肘の外側に痛みが出るかどうか?

レベル2:日常でも気になり、早く治すなら早めの通院を

『トムセンテスト』

肘を伸ばして、手首をそらした状態でキープします。術者が下方向に力を入れた際に抵抗をかけて、耐えれるのか?痛みがでるのか?

レベル3:日常で辛く、即、通院をおすすめ

『中指伸展テスト』

肘を伸ばして手首と指を上にそらして、パーをした状態で中指に抵抗をかけます。中指を上に持ち上げて抵抗をかけた際に耐えれるか?痛みがでるか?

このテスト3段階で自分の痛みを判断します。どの症状があっても、早めに通院して施術やリハビリ、ストレッチをした方が早く良くなります。

自宅でのセルフケア

レベル1やレベル2の程度の症状であれば、自分でのケアやストレッチなどでも充分効果があります。

少しでもご自身で楽になれる方法をお伝えします。

『腕橈骨筋』

この筋肉が凄く大事になります。このケアの方法をお伝えしていきます。これを継続して、テニス肘での痛みを良くしていきましょう!

痛みがよくならない場合はi-care鍼灸整骨院グループへご相談ください。

ご案内

i-care鍼灸整骨院グループ

i-care鍼灸整骨院グループ店舗一覧をみる

i-careの施術メニューはこちら
料金表一覧へ

▲ページの先頭に戻る

関連メニュー

  • 手根管症候群
  • ばね指(指の腱鞘炎)
  • 手首の腱鞘炎
  • HOME

インフォメーション

  • 初めての方へ
  • お客様の声一覧
  • よくある質問
  • 料金表
スタッフ紹介
  • お悩み別メニュー

お悩み別メニュー

どこ行っても変わらないお悩み
スポーツ外傷・障害(ケガ)
手術しないと改善しないと言われた方へ
手・腕に関するお悩み
手根管症候群
ばね指(指の腱鞘炎)
手首の腱鞘炎
テニス肘(外側上顆炎)
股関節に関するお悩み
変形性股関節症
スポーツに関するお悩み
ジャンパー膝
セーバー病(踵部痛)
スポーツ外傷・障害(ケガ)
グローインペイン(股関節痛)
シンスプリント・脛の痛み
オスグッド・膝の痛み
野球肩
足・膝に関するお悩み
足底筋膜炎
足関節捻挫
変形性膝関節
腰・背中に関するお悩み
産前・産後の腰痛
腰椎分離症
脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
ぎっくり腰
坐骨神経痛
腰痛
頭・首・肩に関するお悩み
胸郭出口症候群
寝違い
むちうち・交通事故
頭痛
四十肩・五十肩
肩こり

施術別メニュー

産前・産後のママさん
マタニティ施術
産後骨盤矯正
美容整体
☆健康ダイエット☆
美容鍼
岩盤エクササイズ
猫背・姿勢矯正
整体
深部整体
EMS体幹トレーニング
背骨・骨盤矯正
整体【一般施術】
鍼灸
美容鍼
トリガーポイント鍼
猫背矯正
猫背・姿勢矯正
骨盤矯正
EMS体幹トレーニング
背骨・骨盤矯正
交通事故サイト

グループ店舗一覧

地域をクリックすると、\近くの店舗を探せます/
i-care鍼灸整骨院グループが運営している整骨院がある地図

千葉県船橋市

  • 塚田はりきゅう整骨院
  • i-care船橋北口はりきゅう整骨院
  • 西船はりきゅう接骨院
  • 船橋藤原整骨院

千葉県市川市

  • i-care整骨院 行徳院
  • i-care整骨院 南行徳院

千葉県松戸市

  • 松戸駅西口整骨院

東京都足立区

  • 綾瀬駅前整骨院

東京都江戸川区

  • 瑞江駅前はりきゅう整骨院
  • 篠崎北口はりきゅう整骨院

東京都葛飾区

  • i-care鍼灸整骨院 亀有北口院

東京都江東区

  • 住吉駅前整骨院

東京都墨田区

  • 菊川駅前整骨院
  • 両国駅i-care整骨院

東京都台東区

  • i-care鍼灸整骨院 稲荷町院
  • i-care鍼灸整骨院 入谷院

東京都練馬区

  • i-care鍼灸整骨院 中村橋院

埼玉県三郷市

  • 三郷中央駅前整骨院
採用サイト
  • 電話予約
    • TEL予約はこちら

    • 綾瀬TEL
    • 入谷TEL
    • 稲荷町TEL
    • 亀有北口TEL
    • 篠崎北口TEL
    • 菊川TEL
    • 瑞江TEL
    • 住吉TEL
    • 西船TEL
    • 塚田TEL
    • 船橋北口TEL
    • 行徳TEL
    • 松戸TEL
    • 南行徳TEL
    • 三郷中央TEL
    • 船橋藤原TEL
    • 中村橋TEL
    • 両国院TEL
    ×
  • LINE予約
    • LINE予約はこちら

    • 綾瀬LINE
    • 入谷LINE
    • 稲荷町LINE
    • 亀有北口LINE
    • 篠崎北口LINE
    • 菊川LINE
    • 瑞江LINE
    • 住吉LINE
    • 西船LINE
    • 塚田LINE
    • 船橋北口LINE
    • 行徳LINE
    • 松戸LINE
    • 南行徳LINE
    • 三郷中央LINE
    • 船橋藤原LINE
    • 中村橋LINE
    • 両国LINE
    ×
  • WEB予約
    • WEB予約はこちら

    • 綾瀬WEB
    • 入谷WEB
    • 稲荷町WEB
    • 亀有北口WEB
    • 篠崎北口WEB
    • 菊川WEB
    • 瑞江WEB
    • 住吉WEB
    • 西船WEB
    • 塚田WEB
    • 船橋北口WEB
    • 行徳WEB
    • 松戸WEB
    • 南行徳WEB
    • 三郷中央WEB
    • 船橋藤原WEB
    • 中村橋WEB
    • 両国WEB
    ×

i-care鍼灸整骨院グループ

  1. 予約優先制度
  2. 各種保険・交通事故対応
  3. 土曜・祝日も受付!!
  4. 全院駅近でアクセス便利!

COPYRIGHT© icare-seikotsuin-group.com ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS