ジャンパー膝
スポーツでの膝の痛みはi-care鍼灸整骨院グループにお任せください☆
運動をしていて、痛む膝。これらはジャンパー膝が原因かもしれません。ジャンパー膝といってもどこの筋肉、靭帯が特に要因なのかを詳しく検査してからアプローチをすることで痛みが解消されるものです。運動を続けたい、大会に出たいなど多くのお悩みの学生を見てきました。トレーナー経験を活かし、施術、両方の観点からその方にあった最良のプランでお悩みを解消していきます。
まずはi-care鍼灸整骨院グループにお任せください☆
ジャンパー膝とは?
ジャンパー膝(ジャンパーズ・ニー)とは、名前の通り、ジャンプをたくさんする競技に多いお悩みになります。
例えば、
* バレーボール
* バスケットボール
* 陸上競技
* スキー など
このようなジャンプを繰り返すスポーツ選手に多く見られ膝を伸ばした時に出る障害。
広義でのジャンパー膝とは、急に加速、ジャンプ、減速など過度に大腿(もも)の前の筋肉『大腿四頭筋』とお皿の『膝蓋骨』、そしてそこからスネの骨まで付いている『膝蓋靭帯』の繰り返し引っ張り合いが強く、付着部や靭帯で炎症を起こしてしまうものをいいます。
ジャンパー膝は4つに分類されます
①大腿四頭筋炎
②膝蓋腱炎(狭義でのジャンパー膝)
③オスグッド・シュラッター病
④シンディングラーセン・ヨハンソン病
みなさんがよく聞くオスグッドとはジャンパー膝の一つだったのですね!
部活などしている学生さんの運動時に膝の痛みが伴ううちの大半はこのジャンパー膝が占めていると言われています。
ジャンパー膝はなぜなるの?
まず原因として、4つの場所があります
①大腿四頭筋
②膝蓋骨
③膝蓋靭帯
④脛骨粗面
膝を伸ばす時に使われる膝伸展機構(上記の4つ)の柔軟性の低下・連動性低下が考えられます。
この膝伸展機構の柔軟性が低下していると、筋肉が、靭帯や停止している膝蓋骨、脛骨粗面部などにストレスをかけてしまい、繰り返し牽引力や摩耗などによって炎症を起こしてしまいます。
炎症が起きてしまうと、熱感、腫脹、膝の屈伸運動障害や、圧痛、ひどくなると歩行時にも痛みが出てきてしまいます。
冷えてしまう時期やストレッチ不足から急な運動も引き起こすリスクが高くなります。
自分ではどうケアするの…?
* まずは痛い所を安静&アイシング(炎症がある場合)に保ってください。
* 大腿四頭筋、ハムストリングスの筋力訓練
* ストレッチを行います。
ジャンパー膝はひどくならない限り部活や運動をしながら痛みを解消していくことが多いです。
しかし、普段の生活で
*歩いても痛い
*片足立ちが出来ない
*ジャンプすると痛い
という場合はなるべく運動、歩行は控えるようにお伝えしております。
又、膝用のサポーター、テーピングなど痛みを軽減する事も可能です!!
ジャンパー膝にならない為には?
普段から太ももの前(大腿四頭筋)のストレッチ、運動後のアイシングなどを心がけて怪我のないよう楽しくスポーツしていきましょう!!
i-care鍼灸整骨院グループはスポーツをしている人を全力で応援させていただきます!
ジャンパー膝の施術法とは?
まずはカウンセリング・検査を行い、学生、親御さんともにしっかりと分かりやすくご説明いたします。
原因となるポイントに対して、筋肉、関節、靭帯、神経を整える施術を施して自身が行っている競技に合わせたストレッチやケアの仕方も指導していきます。
痛みや可動域を早めにとることで早期復帰になります。
ただ痛い所のマッサージだけではほとんど変化を得られません。そこの炎症をいち早く抑えること、そこに負担をかけない関節を整えること。その良い状態をキープするためにテーピング固定やハイボルテージをかけ最短で痛みの解消につとめます。
ジャンパー膝の学生は他県からもたくさんこられます。
どこに行っても変化を感じない、はやく解消したいなどのお悩みは、まずi-care鍼灸整骨院グループにご相談ください。